2012.8.28
残暑が厳しいザンショ。左は昨年撮影した栗の写真です。少しでも秋の気配を感じていただければ。
さて、10月13日におこないます剪紙のワークショップの内容が決まりました!詳細は▶こちらから。みなさまのご参加おまちしています。
2012.8.22
絵手紙教室がありました。今日も暑い中たくさん、ご参加いただきました。
今回は、ハガキより大きいサイズにも挑戦しました。絵手紙は定型がないから面白い!
↓下は願望の入り混じった絵手紙。秋の風はいつ吹くかなぁ。
いつも絵手紙を教えていただいている永井さんの絵手紙展が9月伊丹のラスタホールであります!
2012.8.22
19日に消しゴムハンコ教室がありました。
初めての方には、少し細かい図柄は難しい!カッターナイフを45度に傾けて〜と、え〜っ!どっちに彫るの?と四苦八苦しながらの作品づくりでした。
2012.8.17
9月23日から「喜气洋洋的剪花」(中国語で喜ばしくおめでたい剪紙という意味)の展示が始まります。
剪紙(せんし)は中国の切り紙。図案には祈りや願い、おめでたい意味合いが込められています。
みなさんもどこかで目に触れたことがあるかもしれません。ハサミ一本でつくる繊細な手仕事です。ワークショップもあります!どうぞ、お楽しみに。
作者kasparekさんのホームページは▶こちら
2012.8.7
伊丹シティホテルのフェスティバザールに行ってきました。暑い中ですが、たくさんの方が来られて会場は熱気むんむんでした。
そんな中で素敵な一品を見つけました。バングラデシュのノクシカタという刺繍がほどこされたペンケース。丁寧な刺繍とほっこりする図柄に魅せられました!紹介は▶こちら。
2012.8.1
奈良県葛城市で藍を育てている方の畑にお邪魔してきました。藍は花が咲くと色が出ににくくなるので、それまでに生葉染めをされるそうです。緑の葉っぱから、澄んだ藍色がでるなんて、あら不思議。
その後、「ひょうごの在来種保存の会」の方のお話しを聞いてきました。「昔の野菜は味が濃かったなぁ〜」なんてよく言いますが、兵庫県の在来種の野菜を守り育てる活動をされている会です。
自分が普段食べている野菜はどれだけ画一化されてきたか、などなど興味深いお話しでした。兵庫県のホームページに紹介されています。▶こちらから
2012.7.27
25日に絵手紙教室がありました。暑い中のご参加、ありがとうございました。
今回はうちわをキャンバスに絵を描きました。住所も書いて早速、郵便局に持っていかれた方もいらっしゃいました。
絵手紙の後は、しそジュースをいただいて、すっきり!
2012.7.18
宝塚の農園にお邪魔してきました。綿が順調に育っていました!今年は福岡の綿が雨でダメになってしまったので、期待しています!大きくな〜れ。
それにしても、炎天下の農作業は過酷。「体力なんていらんでぇ。カマはこうやって使うんや」と丁寧に教えていただきました。ありがとうございました!めざせ、里ガール?
2012.7.2
暑い夏に手先を使って、さらに熱くなってみませんか?
8月に消しゴムハンコ教室をひらきます。くわしくは▶こちら
季節ごとの図柄をつくれば、お手紙をだすのも楽しくなりますよー!ぜひ、お気軽にご参加くださいませ。
2012.6.27
絵手紙教室がありました。7人の方が参加されました。今回はハガキを2枚つかって、大きくとうもろこしを描いたり・・絵手紙の楽しみ方はまだまだありそうですな。来月はうちわをキャンバスにした絵手紙に挑戦です!
2012.6.25
写真は活版印刷に使う活字です。活版印刷をされていた方からゆずっていただきました。
あのググッと圧をかけて、印刷した紙の凹凸感が好きです。
でも、今時やってるところってないよなぁと思っていたら、ワークショップをしているギャラリーを発見しました。ここのお店の名刺も活版印刷でかなりこだわってます。
興味のある方はぜひ▶ヨハク
その他、興味があるところ・・・
大阪で活版印刷をやっているところ▶こちら
本格的に活版を自分でしたい!となったら▶こちら
2012.6.25
遅ればせながら、15日から17日まで伊丹市西台のゆーかりさんで、田村信子さんの帽子展がありお邪魔してきました。昔は伊丹の商店街にも帽子屋さんがあったのよなんて話を聞きながら、素敵な夏の帽子をいっぱいかぶらせてもらいました。
さて、夏といえば花火。被災地に浴衣を送ろうという企画がおこなわれているそうです。
▶「ゆかたエイド」こちらから。
2012.6.21
あいにくの雨でてんまーとは中止。次は8月6日、伊丹シティホテルに出没予定です!
写真は、南部鉄器の栓抜きです。デザインは何十年も前のものだそう。モダンです!川西市の古民家を改築したカフェHANAREで見つけました。▶こちら
2012.6.6
梅雨入り間近ですね〜。あじさいを近所の方が届けてくださいました。
6月21日は大阪天満宮のてんまーとに、木工小物をつくっている与楽さんと出没予定。お近くに来られた方は、のぞいてくださいませ。
2012.6.6
小さなサイズの椅子敷です。右の象はベビーチェア用にとのご依頼で作成しました。いっぱい座っておっきくなってね〜。
2012.5.28
藤井寺の道明寺天満宮手づくりの市に行ってきました。
とてもいいお天気で、木工の「与楽(よらく)」さんと楽しいひとときを過ごしてきました。
左の写真は始まる前にパシャッ。
木陰もあって、ゆったりとした雰囲気の手づくり市でした!
2012.5.23
絵手紙教室がありました。麦酒なんて言葉もとびだすくらい、夏の陽気になってまいりました。
熱気ムンムンです!
2012.5.23
「居川晶子絵画展〜花とくじゃく〜」(27日まで)を見てきました。ほぉぉぉーと思わず、声をあげてしまうくらい描き込まれた、くじゃくの姿にみほれてしまいました。居川晶子さんのホームページは▶こちら。
2012.5.11
「ちくごの手仕事」なる本を見つけました。
ちくご=筑後は久留米絣や八女茶の産地。ほかにも、和紙やろうそく、お線香などなどが今でも昔ながらの製法でつくられているそうな。
「ちくご」ってわざわざひらがなにしているところが、親しみやすさを醸し出してます・・・。福岡に行かれたら、ちょいと足を伸ばしてみらんね〜。
地元、伊丹にもよかとこありますよー。その1、アイホール。演劇ホールです。小さなスペースならではの多彩な催しがやってます。先日は沖縄を題材にした舞台がやってました。濃くて考えさせられました。写真はシーサーさー。
その2はまたいつか・・・。
2012.4.25
絵手紙教室です。今回初めての方もすっかり絵手紙の魅力にはまって帰られました。ザ・絵手紙・マジック。
真剣に机に向う姿は、まるで学習塾の様ですが、音声の方はワーキャーおほほと、とてもにぎやかです。
2012.4.25
5月27日、大阪の藤井寺である道明寺天満宮手づくりの市に木のお皿やノッティング織りの椅子敷を出展します。五月晴れになることを祈っております。
手づくりの市のホームページは▶こちら。
写真は一輪挿しに寄りかかる栓抜き。我が家に20年以上前からおります。首長族?
ちっちゃい頃から意識もせず使っていたのですが、どこで買ったんやろ。
2012.4.14
「梅茶人」さんのブログに橋口のことを紹介していただきました。▶ブログはこちら。お家で眠っていたという糸をつかって、ショールを織らせていただきました。素敵なお花と一緒に飾ってもらって、嬉しい限りでございます。
写真はルーマニアのお皿。ルーマニアから日本に来られて30年という方が伊丹にいらっしゃるそうな。次はルーマニアの展示?構想中です。
2012.4.6
大工仕事が・・・始まるわけではありません。
織機の一部です。組み立てれば、垂直式の竪織(たてばた)になります。タペストリーなどを織るものです。
織りをされていた方からのお届けもの。すごーい、未知の世界。試行錯誤して組み立てようと思います。
2012.3.29
昨日は絵手紙教室でした。みなさんとワーッキャーッと、一緒にもりあがっていて、作品の写真を撮るのを失念いたしました。
天候が不安定で体をこわされた方もいらっしゃったようです。
今週で終わる朝ドラ「カーネーション」の話題もでました。
みなさん、タンスに仕舞いっぱなしの着物があるやらなんやら・・・。ファッションショーやりますか?!さてさて、どうなりますか。乞うご期待?
2012.3.24
橋口ギャラリーが世界の美術館になりました。
まさに「ようこそ、模写の世界へ!」です。
2012.3.23
写真ではちょいとわかりにくいですが、マーブル模様の立杭焼です。丹波からやってきました。
模写の展示期間と同じ、25日から4月8日まで販売します。焼物好きな方、いらっしゃ〜い。
2012.3.19
25日より模写の展示が始まります。模写は、他者の作品を写し取ることで作者の意図を体
感・理解するための手段のこと。
シャガールに、ゴッホ、ルノアール・・・一度は目にしたことのある作品が並びます。
どうぞ、ご覧くださいませ。
2012.3.8
猫が好きな方のご依頼で、玄関マットを作成しました。
ドアを開ければ、猫さんがお出迎え。とてもキュートな一枚になりました。
2012.3.7
早く片付けないと、嫁に行き遅れるなんていいますが、まだまだお雛様飾っています。写真は紙塑人形。和紙の風合いが柔らかくて、表情も穏やかなお人形です。
25日からは模写の展示をします。こちらもぜひご覧ください。
2012.2.28
木のボタンができました。
小さいのが桜、大きいのがつつじ。木肌まるだしで、素朴な風合いです。1個80円。手作りのちょいとしたアクセントにいかがでしょう?
2012.2.28
「家に眠っていた」という卓上織機をいただきました。
深い眠りから目を覚ましたようです。織りに興味のある方に、ということでした。
手軽に机の上で織りを楽しめます。使ってみたい、欲しいという方、募集中!お気軽にお問い合わせくださいませ〜。
2012.2.24
22日、絵手紙教室がありました。今回は、写真のようなおひなさまをつくって、中にいれる手紙を書きました。これを受け取った方はきっとほっこりするでしょうね〜。
2012.2.18
続・おひなさまです。
紙塑(しそ)人形もお借りすることができました。
和紙で作られた風合いがとても優しい人形です。
少しずつ写真をのせていきますので、▶こちらもご覧くださいませ。
2012.2.10
12日は臨時休業いたします。
写真は、熨斗雛。古布のちりめんでつくられたかわいいお人形です。
3月18日まで展示しています。
ぜひ、ご覧ください。
2012.2.5
綿を育ててみませんか。5月の上旬〜中旬に種をまけば、秋頃コットンボールがはじけて綿が収穫できます。鉢植えでも栽培可能です。
綿の種、おわけしています。身近なコットンの成長、見守ってみてくださいませ。
2012.2.4
昨日は節分。尼崎の大覚寺で節分の時のみ授与されるという「昆布だるま」を見せてもらいました。
(右は合掌土偶の置物)
白板昆布の着物を着せ、紅白の水引の帯を締めています。兵庫県の郷土玩具だそうな。昆布のにおいがかぐわしい、起きあがりこぼしです。
2012.1.31
毎日新聞阪神版で「大槌復興刺し子プロジェクト」を紹介していただきました。記事は▶こちら
写真は刺し子のふきん。刺し子はもともと貴重な布を大切に使う為に重ねわせたもの。厳しい自然の中でうまれた図柄はうつくしか!
2012.1.25
節分の次はひな祭り。あなたのお家に眠っているおひなさまや、手づくりの「我が家のおひなさま」をかざってみませんか?
かわいいおひなさま達をお待ちしています!詳しくは▶こちら
2012.1.25
「鬼は外〜福は内〜」今回の絵手紙は節分をテーマに、みなさん作品を仕上げましたよ。
詳しくは▶こちら
2012.1.14
15日から「大槌復興刺し子プロジェクト」のコースターとふきんの販売を始めます。
大槌の町の鳥「かもめ」をモチーフとした刺し子です。1枚ずつかもめの表情が違うのも楽しめますよ。詳しくは▶こちらから。
2012.1.13
SPINNUTS(スピナッツ)81号を入荷しました。スピナッツは糸紡ぎ、フェルトなどの羊毛に関することや、テキスタイル全般を紹介した情報誌です。スピンハウスポンタさんより出版されています。ホームページは▶こちら。
今号は「カードウィーヴィング」の特集です。一冊1,300円。橋口でも29日からカード織り教室が始まります。ぜひ、手にとってご覧ください。カード織り教室の案内は▶こちら。
2012.1.11
すっかりお正月気分も抜けきったところで、今年もぼちぼちと更新いたします。どうぞ、ごゆるりとご覧ください。
写真は大晦日の石橋文化センターの様子。公園内には石橋美術館があり、福岡県久留米市の“文化スポット”となっています。
誰もいない公園内を散策してきました。図書館に文化ホールにバラ園に・・・一日ほっこりできそうなよか所でした。
2011.12.25
今年も残りわずかとなりました。
28日から6日までお休みさせていただきます。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
来年は15日から「大槌復興刺し子プロジェクト」の刺し子を販売する予定です。
写真は、椅子敷の新色。藍色とまた違った雰囲気になりました。草木染めの優しい色あいです。
2011.12.19
近所の方からのお届けもの。ゆずにヤーコンに菊芋。
菊芋、しょうがみたいですね。
ヤーコンは甘酢漬けにしても、美味しいとか。
ひさびさに、八女弁講座を更新しました。▶こちらから
2011.12.19
18日、うたごえ喫茶がありました。帽子を見に来られたお客様も混じっての合唱となりました。北国の春や、きよしこの夜など17曲!を歌いきりました。ララル〜〜♪
2011.12.15
今日から帽子展が始まりました。みなさん、色々かぶって楽しんでくださいませ〜。
2011.12.12
11日、樹脂粘土で鏡餅づくりがありました。上のお餅と下のお餅のバランスが意外と難しい。と言いながら、みなさんかわいい鏡餅を完成させていました。
様子は▶こちら
2011.12.8
「カード織」って何ぞや?
カード(四方に穴のあいた厚紙)に糸を通してね、ひもを体に固定してね、カードをクルクルまわしてね、そしたらできるんですよ〜と説明しても????だらけになる織物。興味のある方、一度体験してみませんか?
教室の案内は▶こちら
2011.12.8
7日、絵手紙教室がありました。年賀状の龍の絵にもチャレンジして、今回も楽しく笑い声のとびかう教室となりました。教室の様子は▶こちら
2011.12.1
Glass×Chasing展が今日から始まりました。 ガラスと彫金のアクセサリーや、ガラスのランプなど展示しています。自然光にキラッと光るガラスをお楽しみください。ぜひ、お気軽にお越しくださいませ。他の写真は▶こちら